山崎一の妻はだれ?年齢wikiや経歴は?劇壇ガルバ主宰! | キラリ!俳優☆応援団

山崎一の妻はだれ?年齢wikiや経歴は?劇壇ガルバ主宰!

山崎一 妻 俳優(男性)

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で 牧宗親役を演じて話題になった
山崎一(やまざき はじめ)さん。

山崎さんは「劇壇ガルバ」の主宰をつとめていて、
舞台・映画・テレビドラマ・CMと幅広いジャンルで活動中です。

そんな山崎さんが結婚した奥さまはどんな方なのでしょうか?

今回は山崎さんの奥さまについてや、劇壇ガルバへの思いと合わせて
山崎さんの現在の魅力をまるっとお伝えしたいと思います。

最後までお読みいただけるとうれしいです。



山崎一の妻はだれ?

舞台をはじめとして、ドラマや映画でも活躍中の山崎一さん。

山崎さんは、お仕事関係についてはよくSNS等で発信されていますが
ご家族などプライベートなことは、ほとんど情報がありません。

ということで、山崎さんの奥さまがだれなのか、はっきりとした情報を確認できませんでした。

そんな私生活がベールに包まれた山崎さんですが
奥さまについて次のように書かれた記事がありました。

役者の仕事が軌道に乗り始めた30代半ばから、出演したほとんど全ての公演のチラシをファイルしてある。取っておいてくれたのは妻だ。
(https://www.nikkei.com/article より)

山崎さんの30代半ばからの公演チラシを保存されていたという奥さま。

山崎さんが現在60代半ばですので、奥さまはチラシを
30年ぐらい前から大切にファイルされていたのですね。すごい記録です!

おそらく山崎さんが公演に出演し始めたころは、
奥さまもファンの1人として公演チラシをとっておかれたのでしょう。

30年の歴史の詰まった山崎さんの公演チラシ!
山崎さんにとっても、奥さまにとっても「家宝」なのでは?

奥さまが、ずっと山崎さんのよき理解者であり、サポーターであるのは間違いないようです。

続いて、出身地のふるさと大使も務めている山崎さんの年齢やwikiをご紹介します。



山崎一の年齢やwikiは? 松田町のふるさと大使も!

山崎一さんのwikiはこちらです。

生年月日   1957年9月13日
出身     神奈川県 松田町
血液型    O型
身長     169cm
出身高校   東海大学付属相模高等学校
出身大学   東海大学工学部応用物理学科卒
所属劇団   劇壇ガルバ(主宰)
事務所    ダックスープ

山崎さんは現在67歳ですが、実年齢よりもお若く見えます。

そんな山崎さんは、2015年から出身地である神奈川県松田町の
ふるさと大使も務めています。

コロナ禍で自粛中 (2020年) には、松田町のホームページに、
町民のみなさんに宛てた山崎さんのビデオメッセージもありました。

メッセージの中で、一言一言語りかけるような山崎さんの口調に
山崎さんの温かいお人柄を感じた方も多かったことでしょう。

松田町のみなさんも、山崎さんのメッセージで勇気づけられたことでしょうね。

山崎さんと松田町のつながりは、これからも続いていきそうです。

次に山崎さんの経歴をご紹介します。
山崎さんは かつてNOVA のCМで注目されました。



山崎一の経歴は? NOVAのCМで有名に!

山崎一さんはこれまでドラマ『科捜研の女』シリーズや、
舞台『ハムレット』『人形の家 Part2』など、多くの作品に出演しています。

しかし、大学を卒業してからの山崎さんの俳優人生はそれほど順風満帆ではありませんでした。

山崎さんは早稲田小劇場に入団しましたが1年で退団し、小劇場を中心に活動。

30代の半ばごろまで俳優の仕事だけでは食べていけず、アルバイトもしていたという山崎さん。
今の山崎さんのご活躍ぶりからすると、意外ですね!

その後1995年~1997年に放映された英会話学校NOVAのCМで、
山崎さんは「鈴木さん」を演じて一躍有名になりました。

そして、山崎さんはACC賞タレント賞を受賞しています。

山崎さんが出演したNOVAのCMはコミカルな上にインパクトがあったので
「鈴木さん」という名前で山崎さんを記憶した方も多かったかもしれません。

同じく NOVAのCМの「たけちゃん」役で注目された古館寛治さんについてはこちらをどうぞ。

古舘寛治は結婚した嫁と遠距離恋愛中?結婚前に英語CMでブレイク?
独特の存在感が魅力の古舘寛治さん。古舘さんの私生活も気になりますね。今回は古舘さんの結婚した奥さんや、奥さんとの暮らしぶり、古舘さんの結婚前のブレイクのきっかけとなった英語についてお伝えします。
その後の山崎さんは2019年に『シャンハイムーン』『父と暮せば』で
第26回読売演劇大賞 優秀男優賞を受賞。

また2021年には『23階の笑い』『十二人の怒れる男』で
第28回読売演劇大賞 最優秀男優賞を受賞しています。

山崎さんの演技力が高く評価されている証拠ですね。

山崎さんが、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に牧宗親 (まき むねちか) 役で出演した際も
お公家さん姿とはんなりした京ことばに、山崎さんのワザが光っていました。

決して派手さはありませんが、シリアスな役からコミカルな役まで
独特のスタイルで演じる山崎さんの演技には「技あり」の感があります。

ところで、山崎さんは俳優のかたわら「劇団ガルバ」の主宰も務めています。
続けてお伝えします。



山崎一は「劇壇ガルバ」主宰!

山崎一さんは還暦を迎えたのをきっかけに、劇壇ガルバを立ち上げました。

山崎さんによると

還暦を迎えて何か芝居をやりたいという話をしたら、当時所属していた事務所の社長も後押ししてくれたことがきっかけでした。(https://gekidangalba.studio.site より)

とのことで、劇団ガルバは「還暦」を迎えた山崎さんの発案。

区切りの年齢でもある60歳を迎えて、さらに新しいことを始めた山崎さんには
つねに「前進あるのみ!」というポジティブな姿勢が感じられますね。

山崎一 劇壇ガルバ (画像引用元:https://magazine.confetti-web.com)

劇壇ガルバの上演作品には、旗揚げ公演の『森から来たカーニバル』(2018年)、
『門』(2020年)、最近では『ミネムラさん』 (2024年)』などがあります。

いろんなアイデアが山崎さん流にちりばめられた作品が、劇壇ガルバには多そうです。
山崎さんがエネルギッシュに活動される姿もたくさんみられるのでしょうね。

役者さんと観客との一体感が味わえるのが魅力の舞台。

コロナ禍では劇場での演劇活動には制限も多かったでしょうが、
これからは劇壇ガルバによる上演作品も増えそうです。

この先も鈴木さんの演技と、劇壇ガルバの作品に注目しましょう。

 

今回は、俳優で劇壇ガルバの主宰も務めている山崎一さんについてお伝えしました。

山崎さんが、今後も奥さんとの絆を力に
ますますご活躍されるのを楽しみに応援させていただきたいと思います。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました